Homura's odekake diary

地理と地学と聖地巡礼

大菩薩嶺

大学の登山サークルの新歓活動で、山梨県甲府大菩薩嶺という山に登ってきました。先々週の武甲山に続き、当ブログでは2回目となる登山の記録です。

ルートは以下の通りです。

f:id:tankettetan:20240428190539j:image

YAMAPの「活動日記」は以下のリンクから確認できます。

yamap.com

f:id:tankettetan:20240428180211j:image

高尾駅から甲府行きの電車に乗りました。

高尾駅は登山客でごった返してましたね。

f:id:tankettetan:20240428192135j:image

行先表示を撮る癖がついています。

スタート:甲斐大和駅
f:id:tankettetan:20240428180206j:image

甲斐大和駅に着きました!
f:id:tankettetan:20240428180203j:image

GWということもあり、登山客が駅舎近くのバス停に長蛇の列をつくっていました。f:id:tankettetan:20240428180230j:image

駅名標のフォントがかっこいいですね。
f:id:tankettetan:20240428180219j:image

バス停標識を見つけたのでとりあえず撮っておきました。

バスには予定時刻よりもやや遅れて乗車したのですが、なかなかすごい混雑具合でした。通路を挟んで左右それぞれ2列の座席に加えて、ひじ掛け部分を倒すことにより通路の上に展開できる椅子もすべて使って、乗客を乗せられるだけ乗せて出発しました。

上日川峠登山口
f:id:tankettetan:20240428180216j:image

状況開始。
f:id:tankettetan:20240428180208j:image

最初の休憩地点です。
f:id:tankettetan:20240428180221j:image

安全祈願の仏像です。
f:id:tankettetan:20240428180227j:image

しばらく登ってきたところで辺りを見渡すと、見事な風景が広がっていました。比較的少ない労力でこの景色を目にすることができるということもあり、当日の登山道は終始混雑していました。
f:id:tankettetan:20240428180224j:image

先日の武甲山のときよりもスケールが大きくて、「こんなに遠くまで見えるんだ……」という新鮮な感動を覚えました。富士山は雲に隠れてしまって見えなかったのが玉に瑕ですね。

雷岩

f:id:tankettetan:20240428180428j:image

雷岩のあたりで昼食を済ませることになりました。私はコンビニで買ってきたサンドイッチとカロリーメイトを食べました。
f:id:tankettetan:20240428180431j:image

カロリーメイトの箱がさりげなく膨らんでいます。
f:id:tankettetan:20240428180425j:image

開封すると、パンパンに膨れた袋が姿を現しました。

f:id:tankettetan:20240428183932j:image

雷岩の標識です。横長の板には「大菩薩嶺」「大菩薩峠」と書かれていますが、インクが落ちてしまっていて読みづらいですね。

大菩薩嶺
f:id:tankettetan:20240428183834j:image

大菩薩嶺に登頂しました!!山頂標識のある辺りは木々に囲まれていて、そこ自体の眺めは良くなかったのですが、それを補って余りあるのが、この写真に写っている「日本百名山」という文言と「三角點」です。

私は、これまでの人生で日本百名山の1つに数えられる山に登ったことは一度もありませんでした。厳密にいうと、小学生のころに帰省先の富山県立山の中腹あたりまで登っていたようなのですが、登頂はしていませんし、当時は「登山をしている」という自覚が無かったのでノーカンですかね。
f:id:tankettetan:20240428183841j:image

三角点です。
f:id:tankettetan:20240428183850j:image

懲りずにアクスタを振り回しています。
f:id:tankettetan:20240428183830j:image

やはり素晴らしい眺めです。
f:id:tankettetan:20240428183820j:image

晴れているおかげで、平野いっぱいに広がる市街地の様子がくっきりと見えます。
f:id:tankettetan:20240428183912j:image

このあたりは背の高い木が生えておらず、視界が開けていました。

親不知ノ頭
f:id:tankettetan:20240428183837j:image

親不知ノ頭というところに来ました。
f:id:tankettetan:20240428183827j:image

良い眺めです。
f:id:tankettetan:20240428183917j:image

あのダムの名前が気になりますね。
f:id:tankettetan:20240428183921j:image介山荘が遠目に見えてきました。
f:id:tankettetan:20240428183824j:image

写真中央に見えるやや急勾配の岩場を慎重に降りてきたところです。このあたりで休憩することになりました。
f:id:tankettetan:20240428183927j:image

羊羹を食べました。
f:id:tankettetan:20240428183845j:image

ところで、大菩薩嶺を歩いている間、写真のような鉄っぽい岩石をしばしば目にしたのですが、調べた限りでは、この岩石は鉄分を含んだ御影石であるようです。
f:id:tankettetan:20240428183924j:image

人に踏まれてつるつるになっている部分が金属光沢を呈していたりして面白かったです。

大菩薩峠

f:id:tankettetan:20240428190557j:image

大菩薩峠に着きました!!この標識のところで集合写真を撮りました。
f:id:tankettetan:20240428190543j:image

立派な標識ですね。
f:id:tankettetan:20240428190601j:image

一本筋の登山道がよく見えます。
f:id:tankettetan:20240428190540j:image

見晴らしが良いですね。
f:id:tankettetan:20240428190527j:image

これは、道中、山肌が崩落した部分を避けて登山道が曲がっていた地点の写真です。頂上側に迂回するルートがありました。

石丸峠登山口
f:id:tankettetan:20240428190530j:image

ここから出てきました。
f:id:tankettetan:20240428190520j:image

熊出没注意。

ゴール:甲斐大和駅
f:id:tankettetan:20240428190523j:image

行きと同じルートを辿って、甲斐大和駅まで戻ってくることができました。
f:id:tankettetan:20240428190549j:image

電車です。
f:id:tankettetan:20240428190552j:image

高尾行きですね。
f:id:tankettetan:20240428190537j:image

ホームに設けられているモニュメント。
f:id:tankettetan:20240428190534j:image

甲州鞍馬石の里」。この「甲州鞍馬石」というのが、先ほどの御影石にあたりますね。

延長戦:立川

帰り際に立川に寄ってラーメンを食べようと思い、途中下車しました。

ラーメン立川田田
f:id:tankettetan:20240428190555j:image

ラーメン立川田田さんに入店しました。
f:id:tankettetan:20240428190545j:image

ボリュームたっぷりの二郎系ラーメンです。二郎系を最後に食べたのはいつだったっけ……。しっかり完食しました。おいしかったです。

武甲山 - 2024/04/13

大学の登山サークルの新歓で,埼玉県・秩父武甲山に登ってきました.当ブログでは初となる本格的な登山の記録です.

去年の夏休みにヤマノススメのアニメを一気見したとき,無性に登山を始めたくなって,モンベルのトレッキングシューズを買ってみたりしていたのですが,それから半年以上が経った4月のこの日,ついに実行に移す時が来て,期待で胸がいっぱいでした.

f:id:tankettetan:20240416225530j:image

ルートはこんな感じでした.

YAMAPの「活動日記」は以下のリンクから確認できます.

yamap.com

f:id:tankettetan:20240416224006j:image

まずは現地へ向かっている途中の写真からです.

西武特急ちちぶ3号という電車の特急券を,発車1分前にホームで発券しました.朝5時半に起きてバタバタしてたんですよね…….
f:id:tankettetan:20240416224034j:image

飯能駅に停車しました.ヤマノススメのオタクなので,ニチャつきが止まりませんでしたね.

スタート:横瀬駅
f:id:tankettetan:20240416224104j:image

横瀬駅に着きました.
f:id:tankettetan:20240416224010j:image

駅舎はこんな感じです.この駅でサークルの人たちと合流し,予約していたタクシーに乗って登山口に向かいました.

横瀬駅から登山口までの道には石灰の工場がありました.けっこう大きかったですね.

登山口
f:id:tankettetan:20240416224056j:image

登山口に着きました.
f:id:tankettetan:20240416224030j:image

階段が整備されていました.
f:id:tankettetan:20240416224027j:image

「不動滝」という滝がありました.
f:id:tankettetan:20240416224041j:image

ここには,山頂のトイレで使われる水を運ぶためのペットボトルが積んでありました.ヤマノススメで存在は知っていましたが,実物を見たのは初めてでした.
f:id:tankettetan:20240416224051j:image

「大杉の広場」に着きました.
f:id:tankettetan:20240416224046j:image

その名の通り,大きな一本杉がそびえ立っています.ほんとうに大きいです.
f:id:tankettetan:20240416224015j:image

山頂の近くまで来ました.かなりきつかったです.
f:id:tankettetan:20240416224020j:image

そこらへんの岩に座って昼食を摂ることになりました.山頂近くの岩石はどれも白っぽい色をしていました.石灰岩の採掘地ですもんね.
f:id:tankettetan:20240416224023j:image

コンビニで買っておいたサンドイッチとカロリーメイトを食べました.

山頂
f:id:tankettetan:20240416224038j:image

山頂標識です!ついに登頂しました.
f:id:tankettetan:20240416224101j:image

ちゃんと自撮りもしました.

f:id:tankettetan:20240416224412j:image

鳥瞰図と同じ視点まで,つまり鳥の視点まで自分の足で登ってきたというのがデカいです.言語化するのがむずかしい類の感動を覚えました.
f:id:tankettetan:20240416224408j:image

市街地の様子です.
f:id:tankettetan:20240416224416j:image

ザ・丘陵地という感じです.地形の起伏がよくわかります.
f:id:tankettetan:20240416224451j:image

荒川がS字状に蛇行しています.とてもダイナミックですね.
f:id:tankettetan:20240416224425j:image

大きい橋が見えました.
f:id:tankettetan:20240416224434j:image

とにかく視界が開けていて,空が近くに感じられました.脚をこき使った甲斐がありました.
f:id:tankettetan:20240416224443j:image

武甲山についての説明板です.
f:id:tankettetan:20240416224447j:image

御嶽神社についての説明板です.
f:id:tankettetan:20240416224430j:image

下山が始まりました.発破で通れなくなった道もあるんですね.
f:id:tankettetan:20240416224439j:image

このあたりで小休止しました.
f:id:tankettetan:20240416224422j:image

熊鈴,まだ買ってないんですよね…….

f:id:tankettetan:20240416224701j:image

水場があったので休憩することになりました.小休止した地点からこのあたりまで約30分間,やや険しい道を降りてきました.下山するときは,登るときと違って膝への負担が大きかったです.足を下ろす先を意識的に選ばないと滑りそうになるのもあって,なかなか大変でした.
f:id:tankettetan:20240416224706j:image

羊羹を食べました.
f:id:tankettetan:20240416224630j:image

流れている水は無色透明できれいでした.
f:id:tankettetan:20240416224650j:image

また別の場所で滝を見かけました.
f:id:tankettetan:20240416224634j:image

一瞬を切り取るとこう見えるんですね.瀑布って感じです.
f:id:tankettetan:20240416224710j:image

さらに下ってきたところで,沢を横切りました.
f:id:tankettetan:20240416224655j:image

きれいですね.
f:id:tankettetan:20240416224639j:image

ずっと下流のほうまで続いていました.

このあたりから車道が現れて,ずいぶんと歩きやすくなりました.
f:id:tankettetan:20240416224644j:image

見事な桜が咲いていました.写真だと伝わらないのがもどかしいのですが,このときは左から風が吹きつけていて,この桜並木から花びらが散り続けていました.アニメや映画でしか見たことがない構図でした.

f:id:tankettetan:20240416225521j:image

切り立った岩肌が見えます.

f:id:tankettetan:20240416225507j:image

かっこいいですね.

YAMAPのタイマーはこのあたりで止めました.
f:id:tankettetan:20240416225516j:image

おもしろい看板がありました.
f:id:tankettetan:20240416225526j:image

これ,田舎によくあるらしいです.個人的には,武蔵野アブラ學会という油そば屋の看板や,早稲田大学戦史研究会というサークルのタテカンで馴染みがある意匠ですね.

ゴール:浦山口駅
f:id:tankettetan:20240416225501j:image

浦山口駅という駅に着きました.
f:id:tankettetan:20240416225457j:image

駅舎の扉に,自衛隊員の募集ポスターがたくさん貼られていました.
f:id:tankettetan:20240416225530j:image

ちょうど5時間ほどかけて9.2kmを登り下りしてきたことになります.
f:id:tankettetan:20240416225511j:image

浦山口駅駅名標です.この駅は交通系ICカードに対応していました.

この駅はSLが通過するので,電車のオタクがカメラを構えていましたね.
f:id:tankettetan:20240416225451j:image

駅構内にきれいな桜の木がありました.
f:id:tankettetan:20240416225446j:image

満開でした.
f:id:tankettetan:20240416225005j:image

これは影森駅に停車中の電車から撮った写真なのですが,おそらく石灰石を運ぶためのものと思われるトロッコが並んでいます.
f:id:tankettetan:20240416225441j:image

白い岩石が頭を覗かせていますね.

このあと,サークルの人たちとは秩父駅で別れました.

延長戦:飯能

f:id:tankettetan:20240416225245j:image

せっかくなので飯能に寄って帰ることにしました.

疲れていたので,秩父駅から飯能駅まで乗った電車で居眠りをしました.

タイムズマート飯能店
f:id:tankettetan:20240416225242j:image

タイムズマートさんに入店しました.
f:id:tankettetan:20240416225249j:image

店内には,店長さんと,店の関係者の方1人がいらっしゃって,私は入店後すぐに話しかけられました.
f:id:tankettetan:20240416225253j:image

肉うどんをいただきました.

店長さんと関係者の方との会話が弾んで,うどんをつつきながらお店に50分ほど滞在しました.

店長さんと関係者の方はアニメにお詳しい様子で,今期の「週末トレインどこへいく?」というアニメに飯能の吾野が登場するという話をされていました.

とりとめもない雑談が続くなかで,私が,地理学を専攻しているので観光地理学と絡めてヤマノススメを卒論で扱うかもしれないという話を冗談交じりに言うと,店長さんは「ヤマノススメを扱う卒論執筆のための電話が今までに20件から30件程度来ている.いちばん古いのだと,東大の人が書いたのがネットで見れるから,そういうのを読んでみるといろんな人間模様が窺えておもしろいよ」と仰っていました.もし私が本当に卒論でヤマノススメを扱う場合,それらの先行研究には当然目を通さなければなりませんね.

他にも,店長さんが長年取り組まれている東北の被災地支援や飯能の地域おこしについての話をお伺いしました.一つひとつのエピソードの重みがすごかったです.ちゃんとメモをとればよかったですね…….

f:id:tankettetan:20240416225239j:image

店長さんは,「最近はしろ先生が全国の山をたくさん描かれるもんだから,古参のオタクはガチの登山に行っちゃって,この店に来てくれるのはコアなファンか君みたいな新参組だけなんだよね」と仰っていました.せっかくだから,と私に飯能の街歩きマップを2枚くださいました.

総括

次回来訪時にやりたいこと

今回は特になし.

次回来訪時に行きたいところ

  1. タイムズマート飯能店

山道具について

以下の山道具を早急に揃えるべきだと思いました.

  1. ゴアテックスの上下のレインウェア
  2. 熊鈴
  3. 帽子

 

箱根巡検 - 2023/09/22

夏休みに,サークルの活動で箱根に行ってきました.日が経っているので,詳細な状況を文章に書き起こすことはできませんが,アルバム形式で写真を掲載します.

f:id:tankettetan:20240408235234j:image

箱根湯本駅で集合しました.「箱根フリーパス」を発券しました.
f:id:tankettetan:20240408235250j:image

強羅駅箱根登山鉄道に乗り換えました.急勾配を登っていきます.

大平台駅のあたりではスイッチバックがありました*1.電車のオタクは興奮しそうですね.
f:id:tankettetan:20240408235158j:image

箱根ロープウェイに乗り換えました.
f:id:tankettetan:20240408235206j:image

ロープウェイの支曳索が展示されていました.
f:id:tankettetan:20240408235241j:image

ゆっくりと登っていきます.メンバーの1人が高所恐怖症で辛そうでした.
f:id:tankettetan:20240408235214j:image

富士山が見えました.

大涌谷

f:id:tankettetan:20240408235246j:image

大涌谷のあたりに来ました.
f:id:tankettetan:20240408235221j:image

砂防堰堤が何重にも張り巡らされています.
f:id:tankettetan:20240408235210j:image

ロープウェイを降りて,「大涌谷くろたまご館」内の売店でホットドッグを食べました.
f:id:tankettetan:20240408235218j:image

ガスが噴出していました.硫化水素の匂いがしました.ちなみに,「硫黄」単体は無臭なんですよ.
f:id:tankettetan:20240408235225j:image

箱根ロープウェイ姥子駅方面に向かいました.

姥子駅経由で桃源台駅に向かい,そこで降車しました.桃源台港から観光船に乗り込みました.
f:id:tankettetan:20240408235238j:image

煌びやかな塗装の船とすれ違いました.こちらの乗客が手を振ると,この船の乗客も手を振り返してくれました.

神奈川県立 生命の星・地球博物館

f:id:tankettetan:20240408235202j:image

さらにしばらく移動して,生命の星・地球博物館に来ました.
f:id:tankettetan:20240408235254j:image

このデンドライトは,『恋する小惑星』の木ノ幡みらが化石と間違えたんですよね.いわゆる「しのぶ石」「偽化石」です.
f:id:tankettetan:20240408235230j:image

これはラーメンです.どこで食べたものなのかはわかりませんが,当日の19時頃の写真です.

*1:国土地理院 2014.2万5千分1地形図「箱根」.https://maps.gsi.go.jp/index_m.html(最終閲覧日: 2024年4月9日)

BBQ@飯能河原・天覧山登山 - 2024/04/07

大学のサークルの新歓活動で,埼玉県飯能市の飯能河原でBBQをしてきました.ついでに天覧山に登りました.

この記事では,ルートマップとして,OpenStreetMapより生成した画像を改変したものを掲載しています.コピーライトの表記に過不足があればご指摘ください.

地理オタクにお願いしたいのですが,スマホGPSロケーション履歴を自動取得して地図上にプロットでき,ライセンス表記しさえすればその地図を自由に使えるサービスをご存知であればぜひご教示いただきたいです.要は,Googleマップの「タイムライン」機能のようなものが使いたいのです.多少手間がかかるのでも構いませんので,もしQGIS等で可能であればご教示いただければと思います.学術的な引用表記が必要なものでも構いません.

都内某駅にて待ち合わせをして,班ごとに分かれて出発しました.写真は所沢駅の行先表示です.

待ち合わせをしたのはいいのですが,45分ほどロスしたので,現地集合でもよかった気がします.合流してから飯能駅に着くまでの間に会話が弾んで,現地集合する場合と比べてより強く親睦を深めることができる,というのを想定しての待ち合わせならいいのですが.

飯能駅が近づいてきました.

スタート:飯能駅

飯能駅に着きました!

駅構内の観光案内所に『ヤマノススメ』のポスターが掲出されていました.

ヤマノススメ』の聖地巡礼マップとティッシュを頂きました.せっかくなので,200円の夢馬くん缶バッヂを買いました.

「ひだまり山荘」さんの入口右手には雪村あおいの等身大(?)パネルが置かれています.

南口から出てきました.

しばらく歩くと,割岩橋が見えてきました.

飯能河原

飯能河原に着きました!

雪村あおいの顔つきになってきた.

先ほど渡ってきた割岩橋です.

BBQエリアに着くと,サークルの既存生を中心にコンロの設営が始まりました.

これはチャート.地学徒になりたかった人生です…….

灰を被らないように,自分のリュックはコンロからやや離れたところに置きました.

ヤマノススメ』の雪村あおい・倉上ひなたたちがよく集まっている「白い象」が写真中央に見えます.

BBQ店の売店でアイスクリームを食べました.先輩の奢りでした.

空自の輸送機が上空を通りました.この写真を撮る前には戦闘機らしいシルエットの機体が3機飛んでいました.

ググってみたところ,この近くには航空自衛隊・入間基地があるようですね.

アリの巣がありました.

BBQは16時頃まで行われました.会食中は参加者それぞれが思い思いに歓談していました.最後に皆で集合写真を撮りました.

一丁締めのあと,新歓への参加者(新入生)は既存生の先導で飯能駅まで戻ることになったのですが,私は隊列を離れて天覧山に登りに行くことにしました.

この写真の中央に写っているのはいわゆる「光のカーテン」でしょうか?

飯能河原は満開の桜に囲まれていました.

天覧山

飯能河原から20分ほど歩いて天覧山登山口まで来ました.

中腹まで来ました.

例によって,『ヤマノススメ』の聖地巡礼ノートに書き込みました.ノートが入ったジッパー付きケースの中に変なビラが入っていたのでご注意を.

やはり桜がきれいですね.

あっけなく頂上に着いてしまいました.前回登ったときは岩場のあるコースを登ったので,今回は趣向を変えて楽なほうを選びました.

(脳内でヤマノススメのアニメキャプを参照している)

山頂の標識とツーショット.

倉上ひなたに倣って羊羹を食べました.

この写真を撮ってから数分後,灰色のコンクリートのところでのんびりとしていたら,後から登ってきた男性に話しかけられました.以前,池袋の街中で話しかけてきた人から宗教勧誘を受けたことがあったので,若干警戒しましたが,単にお喋り好きな方だということがなんとなくわかったので,下山ルートをご一緒することにしました.

飯能市立図書館の前を通りました.建物がおしゃれでした.

山頂で出会った男性はひどく疲れていた様子だったのですが,飲み物を持っておらず,財布には万札しかないとのことでした.自販機が使えないので,飯能駅までの道の途中にあるコンビニに寄ることになりました.

飯能大通り商店街.

セブンイレブン 飯能本町店に寄りました.男性は「天覧山に登る途中,すれ違った人に声をかけてもらったが,そのあと山頂に来るまでは孤独な気分だった.山頂にいた君が気さくに応えてくれて非常に助かった.趣味も合うらしく,話していて楽しい.せっかくなので飲み物を1本奢らせてほしい」と言って,私にコーラを1本買ってくれました.

飯能ぎんざ.

男性が煙草を吸いたいというので,飯能駅前を一旦通り過ぎてセブンイレブン 飯能駅北口店の喫煙所に寄りました.このとき,男性と私とはアニメの話で盛り上がっており,どうやら男性は『ヤマノススメ』を知らずに来ているらしいことに感づいた私は,男性に『ヤマノススメ』を薦めました.

休憩がてら,コンビニの喫煙所で,男性のスマホで『ヤマノススメ』第1話を見ることになりました.

飯能つけ麺 一恵 東飯能出張所

19時頃,せっかくなので夕飯を食べて帰ろうという話になり,「飯能つけ麺 一恵 東飯能出張所」さんに入店しました.

私は激辛ラーメンを食べました.蒙古タンメン中本の北極ラーメンレベルはあったかな.予想以上の辛さでした.

男性はもう少し飯能で時間を潰したいとのことだったので,記念にツーショットを撮って別れました.

ゴール:東飯能駅

飯能駅から乗車したほうが交通費は安上がりなのですが,歩くのが億劫なので東飯能駅から帰ることにしました.

東飯能駅からJR八高線の車輌に乗って帰途に就きました.

総括

この1日の経験のうち,私にとってインパクトの大きかったものとして以下の2点が挙げられます.

  1. 今まで関わることのなかった,いわゆる「陽キャ」の人々とのBBQ
  2. 旅先で偶然出会った人と打ち解けて一緒に夕飯を食べたこと

次回来訪時にやりたいこと

  1. ヤマノススメ』のアニメキャプを再現する写真の撮影

次回来訪時に行きたいところ

飯能以外のところも含まれています*1

  1. 多峯主山
  2. 水戸 - 大洗(男性オススメ)
  3. 大洗磯前神社(〃)
  4. 手打ちらーめん 大進(〃)
  5. 秩父 - 長瀞(〃)
  6. 家系総本山 吉村家(〃)

行きたい関連イベント

  1. 今回は特になし.

*1:聖地巡礼の記事の「総括」は,すべての記事の構成に共通性を持たせて読みやすくするため,便宜上このフォーマットを用いています.

福岡・博多観光 - 2024/03/22, 31

某合宿に参加したついでに,博多駅近辺を歩いてきました.

22日

22日のルートです*1*2Googleマップのスクショを貼るのはまずいらしいので,今後は地理院地図を引用した画像を使います.QGISの操作を覚えたらそちらも使ってみようと思います.

反時計回りに歩いて,旧福岡県公会堂貴賓館水鏡天満宮アクロス福岡三角市場に訪れました.

博多駅に着きました.九州初上陸です.

立派な駅舎ですね.

ローマ数字の文字盤が金で縁取られた時計がかっこいいですね.

駅周辺は高層の建物が多かったですね.

マルイもありました.

博多区役所です.

「博多まちづくり宣言」.

参考:

hakata-machi.jp

「一人一花」.このシンボルマークは福岡に滞在している間,至るところで見かけました.

参考:

hitori-hitohana.city.fukuoka.lg.jp

「CANAL CITY」.

川がありました.博多川ですね.この川を越えると中洲に入りました.

国体道路」という道路がありました.

中洲の反対側に来ました.この川は那珂川というらしいです.

河川改修工事が行われていました.

ハトです.東京で見かける個体よりも首周りの羽毛が鮮やかな色をしています.

明太子のお店がありました.福岡・博多の名物といえば明太子ですよね.

遊覧船がありました.

「FUKUOKA」のモニュメント.

「RIVER FRONT NEXT」と題された都市計画の説明板.

参考:

www.city.fukuoka.lg.jp

とにかく川幅が広いんですよね.

旧福岡県公会堂貴賓館

ここは目的地に含めていなかったのですが,水鏡天満宮へ向かう途中で見かけたので,写真を撮るだけ撮ることにしました.

説明板です.

参考:

www.fukuokaken-kihinkan.jp

また「FUKUOKA」のモニュメントがあったので,貴賓館が真後ろに来るようにアングルを調整して撮りました.

水鏡天満宮

水鏡天満宮に着きました.

説明板です.

境内には,本殿の左手に稲荷社もありました.

説明板がもう1つありました.

アクロス福岡

アクロス福岡です*3水鏡天満宮のすぐ近くにありました.

移動販売車が集まっていました.

移動販売車でジェラートを買って食べました.

アクロス福岡は,天神中央公園と合わせて緑地空間を演出しているようでした.

アクロス福岡の内部です.

これは旧福岡県庁舎に使われていた石柱です.

説明板です.

天神中央公園を出て,天神の中心市街地を掠めるかたちで南下し,三角市場に向かいました.

おもしろい形の信号機がありました.

三角市場

この白黒の建物が三角市場です.

なるほど,おもしろいですね.

三角市場は戦後の闇市が起源なのだそうです.

一般の商店街と比べると狭隘な建物に商店・飲食店が多数入居しているさまは,東京の中野ブロードウェイを彷彿とさせます.

大通りの側に出てきました.

遠巻きに眺めるとこんな感じ.ここから博多駅に戻る道を歩き始めました.

東京では見かけたことのないファミレスがありました.ロイヤルホストは全国に展開するチェーン店であるようですが,創業地は福岡らしいです.

「一人一花」の取り組みの1つとして,「一企業一花壇」というのもあるらしいです.地元の私企業が街の景観づくりに参画しているのは良いことですね.

22日の街歩きはここまでです.

31日

某合宿が終わり,博多駅まで出てきました.31日は適当にほっつき歩いただけなので,ルートマップは掲載しません.

SUGOCAを買いました.2,000円でした.

一お出かけオタクとして,今後訪れる場所ではローカルなものも含めて交通系ICカードを蒐集していきたいと思います.

大濠公園

博多駅から地下鉄空港線に乗って,大濠公園駅で降りました.大濠公園福岡城を見てから天神駅近辺にあるラーメン屋「楽勝ラーメン」で昼食を済ませる算段でした.

うん,まあ,でかいですね.

カモやコイが泳いでいました.

ここにも「一人一花」が.韓国人観光客が多いのを反映して,日本語・韓国語での表示になっていますね.

柳島という島があったので渡ってみることにしました.

22日に中洲のあたりで写真をパシャパシャ撮ったのもそうですが,私は地理系のトピックのなかでも水周りに萌えやすいようです.

杭の上に水鳥が数羽留まっていました.

大濠公園内には釣りが許可されている区域もあるようです.

大濠公園についての説明板がありました.

この表示は鷲宮葛西用水路でも見ました.

tankettetan.hatenablog.com

この「RUNNER'S INFO」の設置主体は,観光庁の「ランナーズインフォメーション研究所」であるようです.

参考:

www.runnersinfo.org

福岡城天守台跡

天守台跡の近くまで来たのですが,朝食を抜いていたため空腹がひどく,麓まで登るのは断念しました.

ゲーミング天守閣.

公園を出て,東にある天神駅のほうに向かいました.

福岡市中央区役所がありました.

まんだらけの店舗もありました.天神界隈にはGiGOの店舗もあって,繁華街という感じでした.

雰囲気は新宿西口に似ている気がします.

楽勝ラーメン

楽勝ラーメンに入店しました.1つ前の写真のパチンコ屋の手前にあったのですが,入口が狭すぎて気づかず,一度素通りしてしまいました…….

ラーメン・チャーハン・餃子のセットを注文しました.

ラーメンの着丼が早かったので,餃子が出るのを待たずに冷める前に食べ始めました.本場の博多ラーメンです.

地下鉄空港線に乗って博多駅に戻ってきました.この写真は東京行きの新幹線が来るホームから撮ったものです.

電車が好きな方向け.

*1:国土地理院 2019.2万5千分1地形図「福岡」.https://maps.gsi.go.jp/index_m.html

*2:国土地理院地理院タイルに青色の線を加筆して引用した.

*3:写真を一部加工しています.

2024年日本地理学会春季学術大会 - 2024/03/19-20

日本地理学会の2024年春季学術大会に参加してきました.

事前登録をし忘れたので,参加費は当日支払でした.学生(非会員)扱いで3,500円です.

1日目

会場である青山学院大学・青山キャンパスに着いてすぐ,この写真を撮ってTwitterに上げました.お出かけオタクがよくやっている,アクスタやねんどろいどと一緒に風景写真を撮るやつを自分もやってみたいと思い,『恋する小惑星』の猪瀬舞のアクキーを持ってきていたのです.

ちょっぴりバズりました.中1以来,約7年に渡ってTwitterをやってきましたが,ツイートが伸びたのはほんの数回です.

f:id:tankettetan:20240320221815p:image

Quro先生にもいいねされました.申し訳ございません…….

0900-1200:シンポジウムS1「緊急シンポジウム『令和6年能登半島地震』」

受付で入場手続を済ませ,第1会場に入りました.

シンポジウムS1「緊急シンポジウム『令和6年能登半島地震』」では,私が所属する早大教育学部の学部長であり,日本地理学会災害対応本部長を務められている箸本健二先生による開会の挨拶を皮切りに,著名な地理学者が勢ぞろいで当該の震災について研究発表をされていました.内容については剽窃になる恐れがあるため言及しません.

シンポジウム終了後,エスカレーターで1階に降りて,17号館食堂(イチナナ)にてカレーを食べました.空腹だったので写真を撮る前に一口食べてしまっていますが,ご容赦ください.

食堂では,他大の地理学科の知り合いと合流して雑談をしました.

昼食後,14時からの学生交流企画までまだ時間があったので,シンポジウムS1のポスター発表を見て回ることにしました.写真のマスコットは,食堂からポスター会場までの移動中に見かけたものです.強そうですね.

1400-1600:学生交流企画

学生交流企画に参加しました.「東京一極集中」をテーマに,複数のグループに分かれて議論を行い,結論を取りまとめて発表する形式でした.前提知識についてはスライドでの説明もありました.

参加者のほとんどは地理学科の学部生で,『ジオ・パルNEO』の最初のほうに書かれている全国の地理学科一覧に挙げられている大学の学生が一堂に会しており,貴重な交流の機会となりました.

学生交流企画の終了後,参加者同士で数十分ほど雑談しました.

1700-1740:会長講演

第1会場にて会長講演が行われることを知り,学生交流企画に参加した知り合いと一緒に4人で行きました.日本の地形学の歴史や日本地理学会の沿革など,貴重なお話を拝聴することができました.

会長講演が終わると,知り合いと一緒に近くのスーパーに行くことになりました.1953年の開店以来,半世紀以上の歴史を誇る「紀伊国屋 インターナショナル 青山店」です.

青学・青山キャンパスの向かいには国際連合大学がありました.ヱヴァとかに出てきそうですね.かっこいいです.

歩道橋の近くにへんなオブジェがありました.

紀伊国屋は適当に見て回りましたが,陳列されているお酒や調味料に舶来品が多い印象を受けましたね.あと全体的に値段が高かったです.

学会に参加した影響で知識欲が高じて,通りにあった古本屋に寄って本を2冊買いました.普段は見向きもしないのに,不思議ですね.

網野善彦 2008『「日本」とは何か 日本の歴史00』は今年度の春学期に,日本史の講義で教科書に指定されていました.

2日目

0900-1200:一般研究発表〈都市・交通〉

私は現時点では都市地理学に最も強く関心を抱いているので,第3会場で〈都市・交通〉の口頭発表を聴くことにしました.

講中に思ったのですが,学会の口頭発表は情報量が多すぎて,一度聴くだけでは完全に理解するのは難しいので,予習・復習の段階で要旨集を読んだほうがいい気がします.

食堂でまたカレーを食べました.

昼食後,受付のところに行って要旨集を買いました.

1300-1530:シンポジウムS7「生活を支える流通・サービスの
協同空間」

午後も引き続き都市・交通系の口頭発表を聴きました.こちらはシンポジウムの形式でした.

シンポジウム自体は16時30分まで続いていたのですが,15時30分で口頭発表は終わったため,ポスターでも見ようと思って途中退出しました.プログラムを確認すると,ポスター発表はすでに終わっていたので,手持ち無沙汰になってしまいました…….

自販機です.

16時30分ごろ,他大の地理学科の知り合いと合流して,夕食に行くことになりました.

宮下公園に寄ってみようという話になり,十数分ほど歩きました.

宮下公園

宮下公園に着きました.

座面がワイヤーで作られているベンチのワイヤーが破断していました.装飾性を求めるとこういう不便さが出てくるんですね.

「芝生ひろば」です.

敷地の真ん中にプレハブみたいなスタバがあって面白かったですね.

ドラえもんのオブジェがありました.

屋上から下りのエスカレーターに乗ったとき,電車が見えたのでとりあえず撮っておきました.

おもしろい飲食店街がありました.

すこし離れたところにあった日高屋でラーメンを食べました.地形学の話で盛り上がりました.

渋谷駅まで歩いて流れ解散となりました.労働いやすぎ.

総括

  1. 学会の口頭発表を聴く際は,予習・復習の段階で要旨集を読んだほうがいい(情報量が多すぎて完全な理解は難しいため)
  2. 昼食後はコーヒーを飲んだほうがいい
  3. 途中入退室が可能なので,興味のある分野の口頭発表をたくさん巡るべき(次回は自然地理多めで)
  4. 事前にプログラムをよく調べておくべき(自分の関心に近い発表を聴き逃す可能性があるため)

高取鉱山 - 2024/03/07

大学のサークルで,茨城県の高取鉱山跡近辺で鉱物採集をしてきました.「高取鉱山」の敷地内には入っていません*1

私は鉱物採集に関してはズブの素人で,今回の採集は人生で3回目になります.

スタート:渋谷

渋谷駅周辺で集合し,2台のレンタカーに分乗しました*2宮下公園が見えました.私はまだ行ったことがありません.

東京の地形についての話でよく言われていますが,渋谷のあたりは「谷」というだけあって山手の台地と比べると谷のように凹んでおり,山手線が高架になっているのがおもしろいですね.

皇居の近くを通りました.機動隊の車輌が2台停まっています.

東京スカイツリーアサヒビールのオブジェ.

いつ見ても奇怪な形をしていますね.

茨城県東茨城郡城里町セイコーマート 常北上入野店がありました.

セイコーマートは,北海道を拠点に展開しているコンビニチェーンで,茨城県など北関東の一部地域にも出店しているようです.

背の高い看板がありました.

何やら見覚えのある三色旗が…….これはルーマニア国旗ではなく,某新興宗教のシンボルです.

セブンイレブン 常北下古内店で小休止し,昼食を買いました.

「てまえどり」を呼びかける茨城県公認VTuber茨 ひより」.

高取鉱山跡近辺

仏国寺というお寺の近くから現地入りしました.

湧水が流れています.

「岩谷山 仏國寺」.

朽ち果てた案内板が立っていました.七会村という,平成の大合併により消滅した村の名前が書いてあります.

「木喰五行明満聖人終焉ノ地 奥ノ院三昧洞穴入口」.

やや険しい道を進んでいきます.

地図も持たずに山の中を歩くべきではないですね.次回以降はYAMAPジオグラフィカを使用します.

採集経験のある先輩方の先導で進んでいきます.このあと十数分でズリのあるところに着きました.

採集地点に着いてからしばらく経って,拾った石を仕舞うために地面に置いたところです.

大物はありませんでしたが,比較的透明度の高い水晶がちらほらありました.

せっかくなので自撮り.ヘルメットを被ってきたのは私だけでした.初めて天覧山に登った『ヤマノススメ』の雪村あおい同然ですね…….ズリのそばには傾斜角約45°のところもあったので,安全用具はしっかりと装備すべきだと思います.

沢がありました.

清流ですが,細菌が棲んでいるやも知れず,私は素手では水に触れませんでした.

14時ごろ,セブンイレブン 常北下古内店で買った海老カツサンドを食べました.当たり前ですが,ゴミは1つも残さずに持ち帰っています.

また渓流がありました.

山道からの出口そばにあった携帯電話の基地局です.山中ではスマホ圏外になっており,途中から班別行動をとった際に別班との連絡手段を絶たれていました…….普通に危険だと思います.デジタル簡易無線特定小電力無線を配備すべきですね.

17時ごろ,城里町物流センター 山桜にて全員が合流しました.

この施設は道の駅に似た造りになっているのですが,名前に「道の駅」が含まれていないため,Web検索ではヒットしづらいようです.

馬刺しの自販機がありました.食あたりが怖いので買いませんでした.

私が拾った石のうち,単結晶に近い形を保っている水晶は2つありました.

やはり透明度が高いですね.

班別行動中に,私がいなかったほうの班の先輩方が大物を2つほど採っていましたが,本稿にその写真は掲載しません.

極楽湯 水戸店

地元の温泉に浸かってから帰ろうという話になり,極楽湯 水戸店に入りました*3
店内にはカラオケや漫画コーナーなど娯楽施設もあり,地域住民の憩いの場になっているようでした.

フロントでタオルを購入し,いざ「湯処」へ.

男湯の浴場は大規模で,開放的な露天風呂もあり,とても快適でした.

お土産コーナーがありました.

友部SA上り フードコート

続いて,友部SAのフードコートに入りました*4

私はラーメンが大好きなので,麺類の見本棚に釘付けになりました.

常陸牛 ローストビーフラーメン」をいただきました.美味しかったです.

土産物店で家族へのお土産を買いました.

こちらがそのお土産です.

店内にトミカの陳列棚がありました.トミカが売られているのを見たのは数年ぶりです.

ゴール:東京某所

引き続き先輩方が運転するレンタカーに乗って,東京某所で解散となりました.

総括

次回来訪時に行きたいところ

  1. 宮下公園
  2. セイコーマート 常北上入野店

知見

道具周り
  1. 山で行動するときはYAMAPジオグラフィカなどのアプリ,もしくは地形図を携行すべきである
  2. ハンマー・タガネ等はホームセンターで買える.ミネラルフェア等の鉱物系イベントで半額セールで売られている場合もある
  3. ハンマー・タガネ・霧吹き等を保持できるハンティングベストや,腰に付けるポーチがあったほうがよい
  4. 携帯電話の回線が圏外になる山中で班別行動をとる際には,無線機等で連絡手段を確保すべきである.選択肢として,アマチュア無線・デジタル簡易無線(デジ簡)・特定小電力無線(特小)が挙げられる.アマ無線は免許が必要であり,特小は出力に難があるため,現実的なのは登録手続きだけで使えるようになるデジ簡であろう*5
  5. QGISにはGoProでの撮影地を地図上にプロットしたりする機能がある
鉱物産地・鉱物販売・鉱物
  1. 神奈川県の渋沢では黄鉄鉱が採れる
  2. 「ミネラルマーケット」では国産のローカルな鉱物が展示・即売されている
  3. 名古屋の東急ハンズには鉱物ショップがある
  4. コベリン(銅藍)はメタリックブルーの見た目をしている.水をかけると色合いが変わって見える
座学
  1. 鉱物の写真集でもいいので,鉱物について入門書である程度網羅的に勉強したほうがよい(水晶など「きれいな石」だけを探すのには限界を感じたため)
  2. サークル内で,鉱物採集についてのマニュアルを作成すべきである(後輩にノウハウを受け継ぐため).内容は,主要な産地/必要な持ち物・あると便利な道具/採集地でのマナー・コンプライアンス/持ち帰った鉱物のクリーニング方法 などが考えられる
  3. サークル内で,鉱物採集に関するコンプライアンスについての勉強会を企画すべきである

余談

フィールドノートクリノメーターが欲しくなったので,そのうち買うと思います.

*1:コンプラ周りが不安になってきたので,こんど網羅的に勉強してみます…….

*2:私は運転者ではありません

*3:同行者が写っているため,写真を一部加工しています.

*4:同行者が写っているため,写真を一部加工しています.

*5:筆者はアマチュア無線4級・3級の免許を保持している